石川県庁19階展望ロビーから金沢市街地を見渡す@金沢ひとり時間

おすすめ場所(金沢市)

石川県庁19階展望ロビー

ポイント

  • 高いところが好きな方におすすめ
  • 東西南北にガラス張りの大きな窓があり、19階のフロアー全部が展望ロビーとなっている
  • 地上約80mから金沢市街地や金沢港、遠くには白山や宝達山、金沢港を見渡せる
  • 県庁に用事がなくてももちろんOK
  • 駐車場、展望ロビー共に無料で、平日、土日祝午後8時まで利用可能(※下記詳細を参照)

エレベーターに乗って19階へ

2020年7月に「憩いの場」としてリニューアルした展望ロビーへは、1階にあるエレベーターを利用して19階最上階まで上がります。

エレベーターの扉が開くと、石川県の観光PRマスコットキャラクターひゃくまんさんと2024年3月16日に金沢~敦賀間が開業する北陸新幹線のオブジェがお出迎え。

ひゃくまんさんの説明を記したパネルには「記念写真を撮ろう!」とあるので、ぜひ自撮りを。

…私は勇気が出せずまだ撮れていません。次回訪れたときには自撮り棒を持参し、ささっと撮りたいもの。もちろん、誰かにお願いして撮ってもらう勇気はありません。

東西南北それぞれの眺望

東西南北、ほぼ全面に大きな窓があり、その方角ごとに見える主要な建物や山などの名称が分かるパネルが展示されています。

また、それぞれベンチも設置されているので、座ってのんびりと眺めることも。

ちなみに私は、海から金沢港に船が入ってくる様子が見える西方向が好きです。

どの方向から眺めるのが好きか見比べてみてくださいね。

喫茶コーナー

エレベーターを降りてすぐ見える場所に喫茶「展望」があります。

東方向の窓に面しているので、遠くには立山連峰から白山まで望め、眼下にはJR金沢駅を中心とした街並みが広がります。

メニューは、カレーやオムライスなどのお食事だけでなく和風・洋風スイーツも。金箔をあしらったコーヒーがあったり、器は九谷焼や珠洲焼を使っていたりと、さすが県庁内にあるお店です。

ちょっとすてきだと思ったのが、感染予防防止のためと思われる衝立。味気ない透明の板ではなく、兼六園の徽軫灯籠(ことじとうろう)などがデザインされているのです。一見の価値ありですよ。

また、展望ロビーにあるわけではないのですが、2階にある県庁食堂もぜひ行ってみて。職員だけではなく、一般の方も利用できます。街中にあるお店よりお値段安め!ちなみに、同じ2階にある売店ものぞいてみるとおもしろいと思います。

<ミニ情報>実は花火の穴場スポットなんです

金沢市で開催される花火と言えば北國花火ですが、会場周辺はかなり込みますよね。そして、交通手段を考えるのもなかなか難問。

ここ、展望ロビーからも見ることができます。少し距離がありますが、なんと言ってもエアコンがきいていて快適ですし、トイレもある。

もちろん、普段通り駐車場も展望ロビーも無料で利用できます。

詳細

住所石川県金沢市鞍月1丁目1番地
利用時間4~12月…(平日)午前10時~午後8時、(土日祝)午前10時~午後8時
1~3月…(平日)午前10時~午後7時、(土日祝)午前10時~午後8時
閉庁日12月29日~31 日
入館料無料
アクセス自動車:北陸自動車道金沢東IC、金沢西ICより車で約10分
  無料駐車場(600台)有
バス:JR金沢駅金沢港口(西口)より約10分 北鉄バス「県庁前」下車
公式WEBサイトhttps://www.pref.ishikawa.lg.jp/kensei/shisetsu/tembolobby/index.html
地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました